Saturday, December 31, 2011

2011 水槽大賞発表

水槽にかまけた2011年も、あと数時間で終わりになろうとしています。

水槽管理を始めてからいろいろと学んできましたが、自分なりのベスト魚賞、ベスト機材賞を選定しましたので表彰したいと思います。

【ベスト魚賞】
白コリさん
もともと愛らしい仕草で愛玩度が高かったのですが、今年は繁殖で2匹増えてくれました。
文句なしで魚賞2011に認定します。おめでとうございます。

○関連記事 ・・・ 2011/5/7 , 2011/6/12 , 2011/8/14 , 2011/8/21 , 2011/8/28 , 2011/9/32011/9/18




【ベスト機材賞】
(CO2部門)
Basil CO2ミキサー
パレングラスやCO2マスターアドバンスなど、いろいろ試した中で水槽内の機材を減らせること、溶解効率、気泡の出方など、最終的に本水槽でもサブ水槽でも採用となりました。よってここに認定します。

○関連記事 ・・・ 2011/9/10 , 本日の[追記] , Label:co2





(エアレーション部門)
自作エアリフト装置
パレングラスやエアストーンなどをいろいろと試した中で、エアレーションはインラインのエアリフト方式が一番効率的・水ハネ最小限であることが実証され、最終的に本水槽でもサブ水槽でも採用となりました。よってここに表彰します。

○関連記事 ・・・ 2011/12/3 , 2011/12/25 , Label:air





(ろ材部門)
フジノスパイラル
物理的ろ過・生物的ろ過の性能について確認を行い、老廃物排出量・ろ過効果など優秀な実績が確認できましたので表彰します。

○関連記事 ・・・ 2011/6/26 , 2011/10/30 , 2011/11/19 , Label:filter



(フィルター部門)
エーハイム2211
ろ過を行うにあたって、循環量・ろ材の量が30cm水槽にベストマッチであり、今後本水槽のろ材構成の考慮について多大な影響を与えたため、ここに表します。

○関連記事 ・・・ 2011/7/18 , 2011/12/11



(照明部門)
NZ KS-CX 12000K
21Wとしては非常に効率的、また赤系有茎草の良好な色素発色に有効だったことを、ここに讃え表彰します。

○関連記事 ・・・ Label:clip light






(飼料部門)
クリーン赤虫
あなたのおかげで、餌やり時に魚たちが「待っていました!」とばかりに寄ってくるようになりました。
その自己犠牲的貢献には、まったく頭が下がるばかりでありますので感謝を込めて表彰します。

○関連記事 ・・・ 2011/5/7 , 2011/12/24

【特別賞】
VUPPA
設置することで、油膜だけでなくリシアなど水草の破片も簡単に水面から消えてくれます。
長期設置には水面の高さを一定にしておく必要があるので現在はメンテナンスの際に設置するのみになっていますが、水面をきれいにしてくれる能力は驚くほど優秀であるため特別賞として表彰いたします。

○関連記事 ・・・ 2011/11/3 , 2011/11/13





来年もよい水槽でありますよう、心からお祈り申し上げるとともに表彰を締めくくりたいと思います。


[追記]
先日設置した多機能CO2拡散器は次の理由から Basil CO2 ミキサーに変更しました。
  • エアチューブを抜くと「ピューッ」と水が出てきてしまうので、もしも不在時にエアチューブが抜けてしまったら、外部フィルターがエア噛みして停止するまで床に水がこぼれてしまう
  • 1滴/秒程度の添加だと、内部にCO2が充満されるまで3日ほど掛かってしまう
水草の気泡の付け具合ではスーパージェットフィルターのポンプ手前にCO2マスターアドバンスを付けた時が一番よかったような気がしますが、リシアの気泡を得られる量を添加するとCO2の細泡が気になってきてしまうので、手軽さではBasilの方が良いのかもしれません。

直添といえどCO2の細抹は全く見えないよりは少しくらい見えた方が安心感がありますし。

これで、本水槽もサブ水槽も機材構成は同じになりました。


0 comments: