Saturday, September 3, 2011

モフ?

一週間の出張がありました。

帰ってみるとサテライトの稚魚は10匹に半減していましたが、各個体としては確実に一週間分の成長をしてくれているようです。

すくすくと育ってほしいけど、集団生活も身につけてほしいので、思い切って親のいるサブ水槽に放流しました。

見た感じ、新しい環境でも元気にモフモフしているようで、大丈夫そう。

でもこのまま大きくなるようなら、また水槽を増やす必要が......

うれしいような心配なような、複雑な気分。








50mm, f2.0, 1/60s
しばらくメイン水槽の記録も残していなかったので、久しぶりに定点撮影してみました。

化粧砂側へのソイルの流出もようやくなくなってきて絶好調な感じです。

ただ、コリドラスとかがいると急傾斜をつけてソイルを敷いても、緩やかに均されてしまうんですね。

傾斜をつけるレイアウトでは、石で土台をしっかりと作ってソイルを被せる感じで敷く必要があるようなので、次のレイアウトではこの経験を活かしたいと思います。 

それから、エアレーションで使用していたタイニーバブルはいい感じだったのですが、水しぶきが多かったのと激しい気泡で水草にダメージを与える点から撤去しました。またリリィパイプの高さ調整によるエアレーションに戻しています。 

CO2もパレングラスからストーンに変更していますが、こちらの方がかさばらなくて良い感じ。

1滴/秒の添加で水草たちもバンバン気泡をつけてくれるし、水質も問題なさそうです。

あと、今回の出張ではおつきあいで仕事帰りに行ったパチンコでだいぶ儲けたこともあって、帰りがてらに寄ったお店でタワーを注文してきました。 

これでまた水槽にかける手間を減らすことが出来そうです。


(飼育記録)
  • サテライトの稚魚をサブ水槽に放流
  • 水替え...10ℓ

0 comments: