ついでにクリプト2株を退避し、砂場もさらに拡充しました。
![]() |
ちょっと水が濁っています |
その1
メタハラの利点を有効利用した前景草の面積の多いレイアウトにしたいと思っていた。
その2
アマゾニアの上に敷いていた同・パウダーが、セット三ヶ月くらいから粒がつぶれて泥化していたので、吸い取ってノーマルなソイルを詰め直したかった。
その3
>魚たちの遊泳エリアの拡充。
今回のリセットの最大の目的は、3番目の理由によります。
なぜなら先日のチェリーの悲劇を受け、鎖国を解除して魚をまた増やしたから。
増えたのは、チェリーバルブ×4、コリドラスピグミー×4、ミクロラスボラ・ブルーネオン×4。
1ℓあたり1匹の一般的な忠告を超えて70匹以上となってみると、さすがに水草ボウボウでは魚がキツそうだと感じました。
結果は、水草を減らして正解。
ソイルの部分は、グロッソスティグマやら、ヘアーグラスやら、ヨーロピアンクローバーやら、エキノドルス・テルネスやらで、また徐々に埋まっていくはずですが、今のところコリドラスにとっては活動環境がかなり改善されたので、喜んでいる様子です。
【懺悔タイム】
![]() |
水草の上で休憩するピグミー |
一つ目。
砂の上に転がったソイルをアクリルチューブで吸い出していたら、ピグミーを吸い込んでしまいました。 しかも2回。
幸いにも負傷はなかったようですが、アクリルチューブの先端でもがいている姿をかわいいと思ってしまいました。
罪深い私をお許しください.....。
二つ目。
今回の前景リセットは増殖が止まらないミナミヌマエビの繁栄を喰い止める目的も持って行いました。
何の罪もないミナミヌマエビに苦労をかける罪をお許しください......。
三つ目。
泥化したソイルを吸い出す目的で、段階的に全部で50ℓもの飼育水を換水してしまいました。
飼育水中の何の罪もないバクテリアの大部分を捨てた事になります。
あさはかな行動をとってしまったことをお許しください.....。
0 comments:
Post a Comment