Saturday, February 5, 2011

コリコリコリコリコリコリコリコリ

コリドラスの大量導入を行いました。
アドルフォイが二匹と、ハステータスが六匹。

ハステータスはテトラオーロと模様も大きさも同じくらいなので、どれが誰だか分からなくなってしまいました。

右の写真ではテトラ・オーロが四匹、コリドラス・ハステータスが二匹写っています。

遊泳する層が分かれてくれるものと思っていたのですが、意外にもみんな同じ層でなかよくしているようです。

見分けるとすれば、ヒゲ、体の厚さ、目の縁、ヒレ、泳ぎ方で、なんとか判断することができます。
今まで一匹だったアドルフォイは、仲間ができて大はしゃぎ。
コリドラスは単独で飼うなと言われますがこんなに喜んでくれるとは思いませんでした。

ただ、追加したうちの一匹が片目だったのと、なにげに今まで一匹同士で仲良くしていたアエネウス・アルビノが寂しそうにするので、アドルフォイ×1、アエネウス×3を追加注文しました。

考えてみると、明日からコリドラスグループは

  • ハステータス×6
  • ピグミー×3
  • アドルフォイ×4
  • アエネウス・アルビノ×4

と、なんと17匹。砂場の面積も増やしたので、これからは水槽底面はコリドラス帝国になります。


あと、ちょっとペースが早いのですがフィルターの構成を変更しました。

物理ろ過の強化と黄ばみの対応をしようと思ったので、下層にリング型ろ材であるシポラックス、ES-600に付いてきたBio-Cubeを追加し、細目フィルターの上に化学ろ過としてブラックホールと スーパーカーボンをセットしてみました。

細目フィルターから上は二ヶ月に一回程度の取り替えが必要になってしまいますが、今までは一週間で水が黄ばんでいたのが今後どうなるか、確認していきたいと思います。

0 comments: