Sunday, March 3, 2013

フラッシュ

写真撮影はずいぶん長い事やっているような気がしますが、先日初めてカメラのストロボを購入しました。

ストロボって黄色っぽくなるものだと勝手に思っていたのですが、ほぼ自然光に近い色なんですね。

これなら安心して多用していけそう。

まだまだお試し中なのですが、水槽撮影でも今後どう使いこなしていこうか楽しみです。

水槽のレイアウトも、右半分をソイルごと変えました。

今まで Cry. モエルマニーが大半を占めていたのですが、年頭に目標とした、「わさわさ」と魚たちが遊泳するには不都合だったことと、気泡もわさわさと出る水槽にしたかったため

  • ミリオフィラム マトグロッセンセ ×10
  • ミクロソリウム ナロー(トロピカポット) ×1
  • アヌビアス バルテリーストライプ ×2
  • ロタラ インディカ ×10

の構成に変更。一応モエルマニーも一株だけ残しています。

作業中はかなり飼育水が濁りましたが、3時間ほどで写真のように落ち着いてくれました。

グロッソもだいぶ抜けたし、ソイルとパワーサンドの間に敷いていた網が、抜いたクリプトの根に引っかかって全部取れてしまったりと色々とありましたが、細かいフォローは追々やって行きたいと思います。

水替えをいつもより多めに行ったせいもあってか照明を消灯しても気泡が止まないような状態だったし、魚たちものびのびと泳いでくれるようになったので、水槽の方についても今後が楽しみな状態になりました。


(飼育記録)
  • 右半分のソイルもプラチナソイルに入れ替え
  • 右半分の水草を変更
  • 水替え15ℓ

0 comments: