抜き取った跡地には、アマゾン チェーンソードとリシアを植栽。
後景に何もないと寂しくなるかと思ったのですが、見る角度によっては鏡面効果ですごく広く見えるようになって、結果として満足です。
ウィローモスの一部が茶色いのは、厚くなりすぎた部分をカットしたらこうなってしまいました。
多分少しずつカットしていれば防ぐことが出来たのでしょうが、何事もやってみないとわからないところがあるので...
そのうち自動修復してくれることを願っています。
真横からとか、見る角度によって寂しくなった面もありますが、植えられた草達の生長を見越してのことなのであります。
水槽が一つだけだったらあれもこれもとやってしまうところですが、サブ水槽という存在があることが、ストイックなレイアウトを作る秘訣なのかもしれません。
斜めから見るとこんな感じ。
やっぱりちょっと寂しいかな。でも魚達は遊泳する空間が広がって嬉しそうなので、しばらくこのままで行こうと思います。
あと、サブ水槽の方がメタハラよりも明るくなりました。
実は真上にヴォルテスだとメンテ時に邪魔になることが判明したので、NZ KS-CX に元々の蛍光灯をセットして真上に、ヴォルテスは専用球のホワイトを購入して横から照らすようにセットし直ししています。
21W + 30W ですが、実質は電球換算で3倍程度の明るさが得られるようなので、約150W相当ということなのかもしれません。
(飼育記録)
- 水替え...15ℓ
- 若干のレイアウト変更
- サブ水槽の照明見直し
0 comments:
Post a Comment