来るべき冬に備えて、そろそろサブ水槽にも底面ヒーターを設置してあげることにしました。
今回は30㎝キューブ水槽なので、ピタリ適温2号の出番です。
プレコののマット (30*30。灰色の部分) を二枚重ね、一部切り込みを入れて電源コードを逃がしています。
さらにその下に白コリの腸呼吸による水はね対策として、ADAのマット (45*30。黒い部分) を敷きました。
この上に水槽を載せるのですが、小さい水槽だとこういう時に簡単に移設ができて便利ですね。
そして気になる温度は設置1時間後で
- 外気温・・・21℃
- 水槽内・・・25.5℃
- 底床内・・・28.5℃
白コリたちも気持ちいいのか、底床の上にピタリと張り付いて眠っているようです。
一方60㎝水槽の方は、今年の正月にピタリ適温4号を設置していて先月から稼働させているのですが、こちらの温度は
- 外気温・・・21℃
- 水槽内・・・25.5℃
- 底床内・・・30.5℃
まだ底面ヒーターを稼働させるには早かったのかも。
あと、この写真の角度からが鏡面効果で水槽内が一番広く見えるのですが、正面から見た時に感じる物足りなさと、側面から見た時の満腹感のギャップが気に入っています。
今日は、ウィローモスだけだった部分が寂しかったので所々にリシア、つなぎ的役割としてグロッソを、あちこちにポツポツと植えてみました。
結局いろいろな種類の水草が入り交じる結果になってしまうのね...。
(飼育記録)
- 水替え ... 20ℓ
- ディープレッドホタルテトラ10匹追加
- 本水槽とサブ水槽でチェリーバルブとアベニーパファーをトレード
- ヴォルテスの蛍光灯が切れたため元のランプに交換
0 comments:
Post a Comment