Monday, September 19, 2011

サブ水槽の照明

先日NZ KS-CX 1200Kを取り付けましたが、どうも水草が気泡を出してくれないので、ちょっと実験してみました。撮影した写真の露出は全て iso100, 1/50s, f/2.8で、先日の写真より暗めに撮っています。

まずはNZ KS-CX 1200K 1灯。

見た目は十分明るいのですが、やっぱり実際には21W球が1つだと光量が足りていないかも...














続いて2灯式のテクニカ インバーターライト60。

18W×2で36W。

60規格用のライトなので、あくまで参考用です。












で、NZ KS-CX 1200K 1灯にプラスして今まで使用していた¥700+¥200のライトを併設。

21W+21Wで42W。

このセットにしたところ、水草からバンバン気泡が出てきてくれました。

色温度も下がって自然になり、これでいくしかないか。ということになりました。






セッティングがどんな感じになったかというと、こんな感じ。この写真は絞りをf/3.2にしています。

今までの電球は、箱を捨ててしまったのでメーカーは不明ですが、エコボールという商品のようです。

NZ KS-CXの傘は碍子製のソケットを使っていますが、特殊な回路が入っている訳ではないようなので、¥700の傘をもう一つ買ってきて電球だけ使用するのもいいかも。




(飼育記録)
  • 特になし

0 comments: