60規格水槽なのに、セット当初から訳も分からず15種類 (下記参照) も水草を植えてました。この時点で既に間違っていますね。ほとんどビョーキです。
![]() |
セット当初 |
- 侘び草エキノMIX
- 侘び草有茎MIX
- 侘び草かれん
- 侘び草オーストラリアン・ドワーフヒドロコティレ
- リシア
- グロッソスティグマ
- へアーグラス ショート
- キューバパールグラス
- ミズユキノシタ
- アポノゲトン マダガスカリエンシス
- エキノドルス ルピン
- ラージパールグラス
- ハイグロフィラ ポリスペルマ セイロン
- アメリカンウォータースプライト
- アラグアイア レッドロタラ
残念ながらレースプラントと言われるアポゲノドン マダガスカリエンシスは水流に当たり過ぎたのか枯れてしまいましたが、他はぐんぐん伸びて水槽のキャパに水草の量が合わなくなってしまったためです。
![]() |
オーストラリアン・ドワーフヒドロコティレ |
一番すごい事になっているのがオーストラリアン・ドワーフヒドロコティレで、このままいくと前景を覆い尽くしてしまいそうな雰囲気です。
一週間毎に水草がワサッとなるので、設置一ヶ月目には侘び草有茎MIXがグリーンロタラを残して別途用意したプラントグラスに去って行き、次の週にはエキノドルス ルピンが、本日はアメリカンウォータースプライトも退去となりました。
それぞれの水草の成長度も考えずに植え込んでしまったからなのですが、それでも「次は何を買おうかな...」と考えてしまう自分にあきれています。
とりあえず春までは侘び草エキノMIXの「オゼロット」をメインとして、侘び草有茎MIXの遺品の「グリーンロタラ」、ラージパールグラスとミズユキノシタ、オーストラリアン・ドワーフヒドロコティレの成長を楽しんでいけるようにしよう。うん。
プラントグラスに入った水草も水上葉として成長を始めているようなので、逆にプラントグラスの今後もちょっと楽しみになってきました。
話は変わりますが、会社の同僚に水槽を預かってから、この魚の名前がグラミーかな? 程度しか分からなくて困っています。特徴は、
- 体長2cmくらい
- 胸ビレが長く、青いラインが一本入っている
- 人口餌には見向きもせず、黙々とコケを摂取して生きている模様
0 comments:
Post a Comment