Sunday, January 29, 2012

ほったらかし中

毎日の餌やりと、週一のバケツ一杯分の水替え以外、ほったらかし中です。

ブライティKとか、グリーンブライティ STEP 2 とかも、週一にしてみましたが全然問題ない模様。

リシアとかのび放題だし、夜帰宅してから見てもバリバリに気泡が残っています。

水槽の温度は24℃を保っているし、コケもオトシンが一生懸命奇麗にしてくれているようだし、なかなか好調な様子。



こちらはサブ水槽ですが、ピタリ適温2号+マイクロダイヤルヒーター110Wではパワーが足りないのか、ダイヤルを調節しても21℃程度から変わらなくなってしまいました。

なので、ヒーターをパワーセーフリミット200 に変更。25℃を維持してくれるようになりました。

トリミングが急務な状態になっていますが、なにせ水槽設置場所が最近は0℃付近なので、ちょっとした覚悟が必要です。

はやく暖かくなってほしいなぁ


2週間ぶりの更新で、これだけだと寂しいので自作エアリフトの紹介をします。

リリィパイプ限定ですが、簡単に作成できるし、エアストーンを使わないので完全にメンテナンスフリーだし、エア供給を水槽の外で行えるし、不安材料が見当たりません。

外部フィルターの出水側に付けるのですが、出水側リリィパイプまで約1mの間、泡が逃げないで撹拌されるので結構溶解度が高いです。

普段は酸素供給が目的なのですが、もしかしたら停電した際でも電池式エアポンプをつなぐことで、外部フィルターが機能してくれるんじゃないかと思ったりしています...。


(飼育記録)
  • 水替え...10ℓ
  • サブ水槽のヒーター交換

0 comments: