届いてみたら、大きな葉が5,6枚展開している花芽付きの株でびっくり。
根は少しトリミングされて鉛の板も巻かれているし、花芽もだいぶ伸びている状態だったので、即座に植え込こました。
ついでに今までナイルサンドを敷いていたところは、上流からのソイルの流出に歯止めがかからないこともあって、アマゾニアと入れ替えた上でグロッソを植えてイメージチェンジ。
うまく育ってくれるといいのですが...。
花もつけてほしいし...。
1枚目の写真は植栽をしたりソイルを追加したりしたので白濁していますが、先週から今週にかけて試行錯誤した結果なのか2枚目の写真のように若干の飼育水の透明度向上はあったようです。
その中で一つ紹介したいのが、リリィパイプを斜めに設置することによる水紋増加作戦。
このやり方のいいところは、リリィパイプを思い切り上に上げたのと同じくらい水紋ができるのに、水の落水がないのでほとんど音がしないこと。
蒸発による水面位置の変化への対応力もあるし、水紋ができることで溶解酸素量の最大化を狙うことができます。
あと、今回で終了予定の「夕焼けシリーズ」。
いつもはカーテンがあるので水槽に夕日が差し込むことはないのですが、うちの場合、今の時期だけはカーテンを全開にすることで水槽に夕日を当てることができるので、季節限定の楽しみ方になります。
それももう少しで終わり。
来年はどんな写真が撮れるか楽しみです。
- 水替え...20ℓ
- ナイルサンドをアマゾニアパウダーと入替
- 広葉レースプラント、グロッソ植栽
- Cry.ウィリシー撤去
- 水槽用クーラー接続 (25.0℃設定)
0 comments:
Post a Comment