Saturday, July 9, 2011

キューバパール再チャレンジ

植えては抜かれ、育っても抜かれてしまう不憫なキューバパールグラスでしたが、3パック分追加しました。

抜けてしまうのは植える単位が少ない本数だからと考え、今度は1パック分を半分に分けた程度の固まりを植えてみました。

ただ、そのままだと根が張ってくれるまでは浮力で浮き上がってしまうので、極細の竹炭を刺しました。

こうする事で、根もソイルと密接したままを保てるし、白コリの攻撃も緩和できるし、なんか良さげな感じです。

1.5滴/秒程度のCO2添加でバリバリ気泡を付けている様子なので、このまま前景を覆ってくれる事を祈ります。

今日の水槽の様子。

活性炭を入れていないのに、驚きの透明度です。

ようやくロタラが水面まで成長してくれました。

そろそろバッサリとトリミングしたいところですが、気温が高くなってきたので溶存酸素量を減らす行為は慎重にいきたいところ。

水温はZC-100で26℃未満を保っているので最大溶存量に変化はないと思いますが、生体も増えたしもう少しキューバパールの調子が上がってからトリミングしようと思います。


(飼育記録)
  • CO2添加を1.5滴/秒とするにあたって、レギュレータに電磁弁を直結
  • 水替え 10ℓ
  • パレングラスを洗浄のため予備とスワップ
  • ブルーネオン 4匹追加
  • コブラグラス(ブラジリアン) 1ポット追加

0 comments: