Saturday, April 6, 2013

身の周りでは、桜はまだあと2週間ほど待つ必要があるものの、椿とかクロッカスとかが一斉に咲き始めて、あぁ やっと春が来たんだなぁ。 という感じになってきました。

水槽の方も緑藻の勢いがだいぶ収まってきて、今週はリリィパイプの清掃はやらなくて良さそうです。

ドロップチェッカーの様子を見ると最近は中性〜弱アルカリ性で推移している事から、水質の変化に気づかないまま必要以上の液肥を与えた事が緑藻大発生の原因だったのかと思います。

そして収束に持ち込んでいけたのは、やはりリン酸塩吸収剤で1週間貧栄養状態にしてから水草を増殖したことで、その他の栄養素も一気に水草に吸収してもらえたのではないかと妄想。

右の写真程度であれば週一回のプロレイザーでの掃除と水替えで維持していけそうで、ひとまず安心しました。

そして先週植えたキューバパールグラス (写真の右端) が、初めてうまく行きそうな気配を漂わせてくれています。

明らかに植えた時より倍増している感じで、今までは1週間もすると抜けて水面にプカプカ浮いてきたのですが、今回はそんな様子もありません。

購入した株の状態が良かったのか、水質が弱アルカリ性に傾いているのが良いのか、パウダータイプのソイルが良かったのか、白コリがおとなしくなったのか...

多分、上であげた全ての可能性が関与していると思います。

グロッソは黒ヒゲに取り付かれていたので、この写真を撮った後抜き取ってキューバパールグラスに植え替えました。

この調子で維持できれば、2ヶ月くらいでソイルが見えないくらい育ってくれそう。水槽にもようやく春到来という感じになってきて、楽しみになってきました。


(飼育記録)
  • 水替え...10ℓ
  • グロッソをキューバパールに植え替え
  • ブセファンドラ・クガタンを再マリネ
  • ブセファンドラ・シンタンを植え込み


0 comments: