咲き始めで花は寂しいですが、正面から見た白コリを連想する写真に... 見えませんね。
水槽の方はキューバパールグラスの増殖スピードが落ちてきた模様。
葉の色から栄養不足になっているためと思われるため、底床にカミハタのスティック肥料を入れて、芝生の液肥 も1滴/週から3滴/週に変更する事に。
緑ゴケ再発の心配より、キューバパールグラスの育成の方が重要だ。という判断ですが、どうなるでしょうか。
あとコケの予防として、飼育水に塩の匂いが感じられる場合は、バケツ2杯分の水替えを行う事にしました。
硝酸塩とか、リン酸塩とか、名前に塩と付いているものが過剰な状態だと、しょっぱい匂いがするんじゃないかというのが理由です。
それから新しい機材を紹介します。
14ℓ入るポリバケツです。
注ぎ口が付いているので、水槽にゆっくり水を入れる時にこぼす事なく注ぐ事が出来ます。
内側に目盛りも付いているし。
Amazon で見つけたのですが、バケツで水替えをする人にとってはなかなかいいアイテムだと思いますよ。
(飼育記録)
- 水替え...24ℓ
- 細目フィルターパット交換 (今回汚れ少なし)
- カミハタスティック肥料×5本埋込み