とりあえず今日は4匹の稚エビを確認したのですが、クリプトの根元はウィローモスのジャングルになっているので、実際にはもっといるのかもしれません。
エビが元気に暮らしているかは、ヒゲの動き方とかハサミを使った食事の仕方とかもありますが、もっと単純な判断方法としては堂々と人目を気にしないで広い場所を闊歩している様子が見られれば、ほぼ問題ない状態と言えると思います。
最近はレッドビーシュリンプの堂々とした行動が目立っているので、快適に生活できているのでしょう。
あとはミナミヌマエビと生態が被る中、どのように拮抗していくかが見物です。
レッドビー以外では代わり映えしない状態が続いています。
外部ヒーターも、CO2のインナー添加も絶好調。飼育水の白濁も徐々に解消している模様だし。
心配な点があるとすれば、タワー導入から1年と2ヶ月が経過しボンベの炭酸ガスがあとどれくらい保つのか不明な点くらい。
目安としては1滴/秒で1年半程度なのでしょうが、一時期二つの水槽で1.5滴/秒にしたり、実験的にボコボコ添加してみたりしたので見当がつかない状態です。
近場のガス業者にも炭酸ガスをボンベに詰めてくれるのかそろそろ電話してみようかな。
- 水替え...10ℓ
0 comments:
Post a Comment