そこで、簡易上部ろ過装置を作成。
といっても、サテライトのエアリフト部にステンレスの針金を巻いて、エーハイム2211用の細目フィルターをセットして、水ハネ防止とささやかな生物ろ過を期待してフジノスパイラルを数個置いただけですが...
エアポンプの出力を最低にしていても写真程度の揚力はあるので、針金の長さを調整すれば更にに粗目フィルターやブラックホールなど小型の活性炭を追加したりする事もできそうです。
ブラックホールの買い置きがなかったため、只者じゃない「板」というのも試しにセットしてみました。
これも問題ないようです。
なんか楽しくなってきたので他にもセットできるものはないか家の中を探してみましたが、今日のところはもう品切れ。
水ハネとか水槽への金属の影響とか考えると、ろ材をセットする方法としてはハンモックのようなものを準備するのがいいかもしれませんね。
今回はお遊び程度の実験でしたが、今後は水の濁りが出てきた時に手軽に活性炭を利用する装置として利用したいと思います。
- 水替え...10ℓ
- 簡易上部フィルターについて実験