Sunday, April 29, 2012

Golden

今年もゴールデンウイークが始まりました。

去年は水槽の環境整備に力を入れたような気がしますが、今年は細目フィルターパットの交換以外は特にやることもなく、水槽に暮らす白コリも平穏そうです。
一方、飼い主の方は新しいカメラでの撮影で大忙し。

とりあえずこの二日間は、日中は海や山へ、夜は桜や星の撮影を行ってました。

今までのカメラでは夜桜だと残念な結果しか残せなかったのですが、新しいカメラは手持ち撮影でも無加工で右の写真くらいは撮影できるので、撮りなれた桜でも新鮮な気持ちで撮影することができました。

実際以上に明るく写せるので、見た目の通りに撮る、というのが楽しみどころです。

他の人から見たら、暗闇の中で三脚もなしにフラッシュも焚かずカシャカシャ撮影している変な人に思われかねないので、ほどほどにする必要がありますけど。

ただ、二日でJPEGオンリーの400枚ほど撮影しましたが、ファイル容量が2.5GBって...

(飼育記録)
  • メイン水槽、サブ水槽のフィルター清掃、細目フィルターパット交換
  • 水替え...20ℓ

Sunday, April 22, 2012

Gray

今日は日曜なのに朝から空がグレー色。
なので、ブログもグレー色な関連の話題になります。

まずはこれ。

エーハイムのダブルタップなのですが、最近 9/12mm サイズと 12/16mm サイズのダブルタップをそのまま接続できることに気づきました。

今まで 2211 にバジルの CO2 ミキサーを接続するために、写真下の異径コネクタを使用していたのですが、コネクタに差し込んだホースはナイフを入れないと外すことができないので、これからはメンテナンスが楽にできそうです。

次は先週紹介した星夜撮影で使用した三脚。

水槽の撮影をする時は、三脚を使ってしっかりと水平を決めて撮ると失敗がないし、同じ構図でも魚達が望んだ場所に来たタイミングを狙って撮ることも楽になります。

今まで三脚なんて面倒くさくて... と思っていたのですが最近は、三脚+レリーズ+ライブビュー拡大表示で、狙った構図をピントを外さないで撮ることが楽しくなってきました。








(飼育記録)
  • 水替え...20ℓ
  • リリィパイプ洗浄のためスワップ
  • サブ水槽用出水/給水パイプの予備品を購入

Sunday, April 15, 2012

アクアの星

昔から夜空に浮かぶ星を観るのが好きだったのですが、今時のカメラだと何の苦労もなくこの程度の写真が撮れてしまいます。

三脚を立ててライブビューで拡大しながら、星が一番キリッとする位置にマニュアルでフォーカスを合わせると失敗がありません。

そのまま画像サイズを小さくするとただの真っ黒な画像になってしまうので、今回は特例としてシャープネスをかけてみました。
で、水槽管理をしていて似たようなイメージを観たことがあるな... と思っていたら、水替えの時に毎回見ている光景でした。

塩素が抜けていないバケツの水ですね。

改めて観てみると、こっちの方が銀河っぽい感じがしてしまいます...。







(飼育記録)
  • 水替え 10ℓ

Monday, April 9, 2012

新しいカメラ

新しいカメラがうれしくて、500枚位いろいろと撮影してみました。

ほとんど真っ暗な状況で撮影してみたり、RAW で保存してみたり、動画を撮ってみたり...。

取り込んだファイル容量が 3GB 位とか、ちょっと考えられない値になって驚きました。

いつも使用している iPhoto '09 でも Digital Camera RAW Compatibility Update 3.12 で、EOS 5D MarkⅢ の RAW ファイル読み出しに対応しましたが、やっぱりこれからの撮影では JPEG 出しでやっていこうと思います。
なんといっても高い ISO 値でもきれいに撮れるというのが、シャッタースピードを稼げるので、一番うれしいところ。

ただ、撮影できるシチュエーションの選択肢が増えたのはいいのですが、その分ホワイトバランスをきっちり合わせてやらないと変な色になってしまうのが難点です。

特に暖色系の蛍光灯下ではオートホワイトバランスがうまく機能してくれないため、今後は ExpoDisc という製品で対応していこうと思います。



(飼育記録)
  • 水替え...10ℓ