Sunday, December 16, 2012

ほったらかし中

先週、神奈川県に4日ほど出張に行きましたが、天気が良すぎて驚きました。

こちらは冬は毎日天気が悪いのが当たり前なのですが、太平洋側では毎日天気がいいのが当たり前だそうです。

まぁ、水槽の中だけは毎日晴天状態だし、最近は飼育水の透明度が上がってきたので、冬の間は水槽を見て心を落ち着かせたいと思います。

ぎりぎりまで水を張ってフタをしているので表面張力によって水面の段差が出来ていますが、これくらいの方が却って地震がきても水がこぼれないような気がするので、最近の水替えはいつもこんな感じ。

水槽台の平行をとっていても、フタを固定する金具の傾き具合もあるので、フタと水面の平行度はキッチリとはいかないようです。
気温は 0℃ 程度まで下がるようになってきましたが、水槽の水温維持は Eth200 + ピタリ適温で順調にできているようです。

Eth200については、24℃設定程度では加温のランプが点いている時に外装を触っても全然熱くなっていないし、先日フィルターの水抜きをする時の感じでは中の容積はホース径よりも太くなっているのか、思っていたよりも倍近くの水が出てきたので、やんわりと循環水を暖めるような構造になっている模様。

温度設定ダイヤルは 17℃ 〜 35℃ の目盛りがあるので、フィルタの掃除などで触る時に不意にダイヤルを動かして知らないうちに設定を変えてしまったりしなければ大丈夫そうです。

ちょっと分解してみたくなりましたが、この時期は壊してしまったら大変な事になるので、今期のお役目が終わる頃に構造を確認してみたいと思います。

(飼育記録)
  • 水替え...10ℓ
  • 今週・先週・来週の認識を再確認 (日曜日に昨日の話をする時は先週、次の日曜日以降の場合に来週)

0 comments: