Friday, May 5, 2017

ゴールデンウイーク

今年のゴールデンウィークは中日も休むと9連休なのですが、私の休暇はすでに終了してしまいました。

今の時期はチューリップが主役となる季節で、新潟とか岩手とかの何万本が植えられたチューリップ畑にも行ったのですが、普通に生えたようなのが一番絵になるような気がします。

ふと、水草のレイアウトを作る場合も、誰から見ても違和感がないようにしたいな... と思ったりして
で、新潟に行ったついでにNAコントロールタイマーIIを購入してきました。

今までタワーのレギュレータに直接電磁弁を付けていたので、電源ケーブルの長さ的にテーブルタップ経由で接続していた分とか、いろいろと省くことができてずいぶん配線がすっきりしました。

ついでにタワーのボンベを点検と充填のためガス会社に持ち込み。しばらくかかりそうなのでその間は久しぶりにアクアフォレストを使用することになります。

今は夜間のエアーはやっていませんが、エアーポンプを付けてもシンプルな配線にできそうなので、ボンボが戻ってきたタイミングにでも挑戦してみようと思います。
不満点としては、外周のオフオン切替部は24時間単位なのに、内周の時計部は12時間表記のため注意が必要なことと、組み立て精度が悪くて上側の外装が少しずれていたり、ネジ山のナメたネジが2、3個あったこと。

ネジ山はともかく、カバーはネジを緩めて簡単に直せたので問題ありませんでしたが、次回からはよく確認してから購入したいと思います。

いろいろと、想うところがあったゴールデンウィークでした。

水槽のほうは、パールグラスが水面まで伸びてしまっていたので、短く刈り込み。

およそ5ヶ月間の水草育成状況から、ソーラーRGBはソーラー1 + ハイラックス 6500K よりもずっと水草が健康に育つことが判明しました。

夏休みあたりに新しいレイアウトに挑戦して見たいと思います。