新たな年のリセット初めだけに、一部だけ底床を敷かないようにするなど初めての試みがめじろ押しの内容となりました。
一応、目指すイメージとしてはこんな感じ...
底床なしによる水辺の表現的には個人的に気に入っています。
あとは水草がソイルを覆うように育ってくれれば良いのですが、際の部分がどうなるか様子を見て調整しようと思います。
あとは水草がソイルを覆うように育ってくれれば良いのですが、際の部分がどうなるか様子を見て調整しようと思います。
そもそも昨年あたりからこんなに何回もリセットする羽目になってしまっているのは、二週間に一度程度しか水槽の面倒が見れず、右の写真のように結局コケまみれになってしまうから。
水替えの周期は変えられないので、今回のリセットに併せて施策を行っています。
また、葉からの養分吸収をしてくれそうな水草も意識して植えています。
また、前回のコケを持ち込まないよう、ろ材も昔使用していたバイオリオとバイオキューブに全量入れ替えました。
(施策1)富栄養化対策
AMAZONIA + パーワーサンドでは、ベースとなる栄養素が豊富すぎるため、ソイルは肥料分の少ないAFRICANAにして、パワーサンドも使用しない運用としました。また、葉からの養分吸収をしてくれそうな水草も意識して植えています。
(施策2)コケ対策
照明時間の適正化として、去年は8時間だったところを6時間半に設定。
新たなレイアウトの横からの写真。
こんなに勾配をきつくしたのも初めての試み。
中型のコリドラスを飼っていない強みもありますし、AFRICANAの粒立ちの良さを期待してというところもあります。
こんなに勾配をきつくしたのも初めての試み。
中型のコリドラスを飼っていない強みもありますし、AFRICANAの粒立ちの良さを期待してというところもあります。
水草は現在ほぼ水上葉なので今後これがどう変化していくか、見るのが楽しみです。